PR

ISSが見える日|国際宇宙ステーションきぼうを見よう|東京・名古屋・大阪

ISSが見える日 天体観測のすすめ
記事内に広告が含まれています。

ISS国際宇宙ステーションきぼうは、望遠鏡や双眼鏡を使わなくても肉眼で見ることができます。
観測予測を参考に夜空を見上げると1等星くらいの明るいひかりの点が、点滅せずにゆっくりと移動していくのが観察できます。

じゃあいつ見えるの?

ここでは東京・名古屋・大阪での観測予測をお知らせします。

星がよく見える夜には、ISSを見てみませんか。

ISSの探し方

  1. ISSの観測予想日時を確認します。
    地域によって見える時間や方角、高さなどが異なります。
  2. 予想時間の10分くらい前から、見え始めの方角の夜空を広く眺めます。
    ISSきぼうは日々軌道を変えながら運行していますので、予想時刻・方角などが予想から変わることがあます。見逃さないように早めに観察を始めましょう。
  3. ISSきぼうは1等星くらいの明るい点が、まっすぐに、点滅せずに、ゆっくりと移動していきます。

ISS観測予報

2025年10月後半

2025年10月11日現在の予報です。

ISSが見やすい日を選んでいます。

東京

名古屋

大阪

2025年10月前半

2025年9月27日現在の予報です。

ISSが見やすい日を選んでいます。

東京

名古屋

大阪

2025年9月後半

2025年9月14日現在の予報です。

ISSが見やすい日を選んでいます。

9月末には、日没後にISSを観測することができます、

東京

名古屋

大阪

2025年9月前半

2025年8月29日現在の予報です。

ISSが見やすい日を選んでいます。

9月8日以降は日没後にISSが観測できます。

今年は例年以上に猛暑が続いています。
体調に気をつけて、夕涼みがてらISSを見つけてみませんか。

東京

名古屋

大阪

まとめ

ISS国際宇宙ステーションきぼうは、望遠鏡や双眼鏡を使わなくても肉眼で見ることができます。
ISSを観察することで宇宙を身近に感じられます。

また、ISSの観測は夏休みの自由研究にもピッタリです。

星がよく見える夜には、ISSを見てみませんか。

タイトルとURLをコピーしました